第24回 第2部 黄金期 1980年〜90年 少年ジャンプの独走









『ドラゴンボール』









80年代に入ると社会主義国のソ連の凋落が顕著になります。


70年代の石油危機を乗り越えた日本は
イケイケ♪の時代へ突入!



日本製の車・半導体・家電製品が世界市場を
席巻!


ソニートヨタがアメリカ市場の成功を機に世界的に躍進します。


83年には
任天堂ファミコンが登場し、パソコンも普及し始めます!



この頃になると、日本
マンガアニメは国内にとどまらず


アジアやヨーロッパなどの海外での進出が見られるようになるのです。






少年ジャンプの独走



『友情・努力・勝利』
の単純明快路線の少年ジャンプの勢いはとまらず


83年には発行部数は
400万部と驚異的な数値をたたき出します。




そして、89年には
500万部を突破!




ライバル誌を圧倒的に突き放し
独走状態に入ります。





ちなみに当時連載されていたマンガは



<80〜90年代の主なジャンプマンガ>

 『キン肉マン』 79年〜87年 ゆでたまご
 『Dr.スランプ』 80年〜84年 鳥山明
 『キャプテン翼』 81年〜88年 高橋陽一
 『北斗の拳』 83年〜88年 原作・武論尊 画・原哲夫
 『ドラゴンボール』 84年〜95年 鳥山明
 『シティーハンター』 85年〜91年 北条司
 『聖闘士星矢』 85年〜90年 車田正美
 『ジョジョの奇妙な冒険』 87年〜04年 荒木飛呂彦
 『ろくでなしBLUES』 88年〜97年 森田まさのり
 『マジカル☆タルるートくん』 88年〜92年 江川達也




・・・そうそうたるマンガが名を連ねています。


並べて見てみると凄いですね(笑)






『Dr.スランプ』のアニメ化



少年ジャンプに
転機が訪れたのは81年


この頃、連載中だった
鳥山明さんの

『Dr.スランプ』
にアニメ化の話が持ち上がります。



当時の出版社の間ではアニメ化すると


アニメを見た読者はマンガを
買わなくなる



との考えが一般的だったため、親会社の
集英社消極的でした。


しかし熱心だった
フジテレビ集英社が折れる形で実現します。




ところが、これが予想を超える相乗効果をもたらします。




81年から放送が始まった
『Dr.スランプ アラレちゃん』


視聴率を
36.9%をマーク!




単行本と雑誌の売上はもちろんのこと


キャラクター商品版権収入などが莫大な利益をもたらし



これ以後、
集英社積極的にアニメに乗り出すのです。





『Dr.スランプ アラレちゃん』
「んちゃ!」「キーン!」が流行語に







ドラゴンボールの連載



日本国内で累計発行部数は
1億部以上!



世界でも大人気の
鳥山明さんの『ドラゴンボール』


84年に連載が始まります!




『ドラゴンボール』の誕生のきっかけは



前述のアニメ化され大人気となっていた
『Dr.スランプ』


ネタが尽き、連載を終わらせたかった鳥山さんが


連載を終了を渋る
ジャンプ側と交渉し


新作を連載することを条件に連載終了の許可を得ます。





こうして連載前からアニメ化も決定し、会社の期待を一身に背負って


『ドラゴンボール』の連載が始まります!





5週連続で
カラーという超・VIP待遇!


当初は行き当たりばったりの
冒険・ギャグ路線だったんですが


期待とは裏腹に人気は
さっぱり・・・




「主人公が地味だから受けない」


と、当時の担当編集者・
長島さんに指摘され



その後、
「強さを求める主人公」をテーマに



格闘路線へ変更したところ人気が爆発!


ジャンプの
黄金時代を支える作品にまで成長します。




ただ、その絶大な人気は
鳥山明さんの個人の枠を超えて


後に大きな
波紋を呼び起こすことになるのです!





『ドラゴンボール』(鳥山明)
累計発行部数は1億2600万部・・・もはや説明不要。







「アンケート至上主義」その問題点



さて、話は変わって

前回に解説したジャンプ躍進の
でもある



ジャンプの方針「アンケート至上主義」なんですが


これは問題点が無いわけではありません。



毎週読者アンケートで、人気無い作品から
新人ベテラン問わず


10回で打ち切られると言う過酷な制度は



人気低下を恐れて、主人公達が
苦しむ場面が描けないなど


短期な人気に走り、作品が
ワンパターン化してしまう傾向があります。



更にジャンプでは、デビュー条件として
専属契約と言う


ジャンプ
以外の他誌で作品を発表できない契約をするため



一度打ち切られると、契約期限が切れるまで
他誌に発表できず


マンガ家さん達が路頭に迷うことがざらにあるそうです。




この様な過酷な制度が
大きなプレッシャーとなり


精神に
異常をきたし、潰れるマンガ家さんも少なくないとも聞きます。




他にも
伝説的に打ち切れたマンガとして


『聖闘士星矢』『リングにかけろ』でお馴染み


車田正美さんの『男坂』なんてものがあります(笑)




これは超・有名サイトの
『a Black Leaf 徒然草』


ネタにされていますので


興味のあるかたは下記にて是非ごらんください♪




 最強の硬派マンガ「男坂」

伝説の打ち切りマンガ!







サンデーとマガジン



さてさて、小・中学生に圧倒的な支持を誇る
少年ジャンプ


ライバル各誌は
路線の変更を余儀なくされます。




80年代からも低迷していた
少年マガジンヤンキーマンガ


力を入れ始め、
「不良が読むマンガ雑誌」と呼ばれるなります。


ちなみに当時は『バリバリ伝説』が人気がありました!





一方の、
少年サンデーは少し高めの年齢層を狙い


『うる星やつら』
『タッチ』などのラブコメ路線がヒットします!


『タッチ』は累計1億部を売上げ大健闘!




サンデーの発行部数は
200万部まで上乗せ善戦しますが


少年ジャンプには遠く及びませんでした・・・





『タッチ』(あだち充)
スポーツとラブコメの王道が誕生した!







ヤング誌の創刊



80年代に入ると、マンガの
多様化が進み


大学生などのを狙った
ラブコメ路線



『ヤングジャンプ』『ビッグスピリッツ』『ヤングマガジン』



などのヤング誌が相次いで創刊!




そして、30代の
ホワイトカラーをターゲットとした


『モーニング』『ビジネスジャンプ』も創刊!



それまでのマンガは子供の市場と言う考えから



30代・40代の
大人向けマンガ市場が

注目を集めることになったのです!







解説マンガの登場



この流れを受け、マンガ界の巨匠・石ノ森章太郎さんが


86年に
『マンガ・日本経済入門』を発表します!



大学教授などの知識人から監修を受け


経済学をマンガで解説すると言う新しい試みでした。


当初は
石ノ森さん本人も売れるとは思っていなかったんですが



これが異例の
ベストセラーを記録します!



これ以後、
法律自然科学宗教古典などの類似本が


相次いで出版されるようになります。



これらは
情報マンガ解説マンガと呼ばれ



大人向けの学習・教養の分野まで、マンガは一般化する様になったのです。





『マンガ 日本経済入門』石ノ森章太郎
マンガ世代がオヤジにまで浸透していることが明確になった!









80年代のマンガ勢力図












1989年 マンガ界では大きな出来事がありました。



マンガ界の巨匠・
手塚治虫さんが胃がんのため


享年
60歳でこの世を去ることとなります。



戦前からマンガ家を目指し、日本マンガに多大な
影響を与え


発展に関わったその
貢献は計り知れません。




そして、日本マンガは
新たな時代へと進む事になるのです!





手塚治虫(1928〜1989)
享年60歳 日本マンガ界の巨星堕つ・・・








以上です!




あと、毎回の様に参考にさせて頂きました


呉智英さんの『現代マンガの全体像』はこれにて幕引きとなります。


理由は
90年に書かれた作品なので、それ以降がないからです!(涙)




いままでありがとうございました☆




次回へ続く!





2007年 1月17日 制作


勝手ながら下記のHP・文献を参考に書かせて頂きました。

ありがとうございました!


「現代マンガの全体像」 双葉文庫
著・呉智英


http://www.starleaf.net/~airami/index.html


フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki


オレ流ホームページ
「オレ流少年ジャンプ論」


http://oreryu.eco.to/





レビュー 一覧へ